
アレクサで音楽を聴きたいんだけど、無料で使う方法はないの?
もしあるなら、どんな感じで使えるのかも教えて欲しいな。
アレクサを使っている、もしくは今から使いたいと考えていると、「無料で音楽を楽しむ方法はないのか?」と感じる方もいることでしょう。
結論として、「完全無料の音楽サービスはあります」
この記事では、「完全無料で使える音楽サービス3つの特徴」について解説していきますよ。
本記事の内容
- アレクサで使える完全無料音楽サービスは3つある
- アレクサで使える完全無料音楽サービスのメリットやデメリット
- 一番使いやすいのは「Amazon Music Free」
- “いつのまにか有料会員”にご注意を
ちなみに、「アレクサで音楽を聴く方法の全て」を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

それではいきましょう。
アレクサで使える完全無料音楽サービスは3つ
アレクサで使える音楽配信サービスで、完全無料で使えるのがこちらの3つ。
- Amazon Music Free
- Spotify Free
- AWA Freeプラン
「どのサービスも大して変わらないんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、実はそれぞれの無料サービスには特色があります。
ざっくり大別すると、こんなところ。
音楽サービス | 曲数 | 曲の聴き方 |
Amazon Music Free | 非公開 (Amazon Music Unlimitedは7000万曲) |
曲の指定はできずシャッフル再生 |
Spotify Free | 非公開 (Premium Standardは5000万曲) |
曲の指定はできずシャッフル再生 |
AWA Free | 非公開 (AWA 一般プランは8000万曲) |
曲指定はできるが、フルで聴けない |
無料サービスのため、いくつか機能制限があるのですが、各サービスによって「曲の聴き方」が違います。
次の項では、それぞれの特徴について、解説していきましょう。
もし、制限なく音楽を楽しみたいなら、こちらの記事にて有料版の音楽サービスを解説していますので、参考にしてみてください。

アレクサで使える完全無料音楽サービスの特徴
ここでは、各サービスの特徴について、以下のポイントで解説していきます。
- 必要なもの
- できること
- できないこと【機能制限】
- 使えるデバイス
どのサービスも、Amazon Echo(アレクサ)で使うことに限って言えば、操作感はあまり違いがありません。
というのも、無料版サービスを使う場合だと、アレクサへの音声操作で「プレイリストへの楽曲追加」ができなかったりします。
ですが、完全無料版サービスだと、そもそもどのサービスでも、プレイリスト自体を作成することができません。
つまり、完全無料版サービスだと、アレクサ機能に「大差はなし」ですね。
Amazon Music Free
「Amazon Music Free」は、Amazonが提供している無料音楽配信サービス。
邦楽も洋楽も、バランスの良いラインナップとなっており、ジャンルを問わず楽しめます。
完全無料なのに、楽曲がフルで楽しめるし、ポッドキャストやラジオも聴けるなど、コンテンツ数が豊富なのも魅力的ですね。
Amazon Echo(アレクサ)で音声操作できることは、有料版サービスと基本的に違いはありません。
音声操作できることは、こちらの記事にてご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

必要なもの
- Amazon Echo端末
- Amazonアカウント(無料)
できること
- 人気のプレイリスト聴き放題
- ポッドキャスト聴き放題
- ラジオ聴き放題
- フル再生
- スマホでのバックグラウンド再生
- 曲に「いいね」機能(好みを学習)
- 歌詞の表示
できないこと【機能制限】
- 広告あり
- シャッフル再生のみ(曲指定は不可)
- スキップは1時間に6回まで
- プレイリストの作成不可
- オフライン再生不可
使えるデバイス
- iOS端末(スマホ、タブレット、PC)
- Android端末(スマホ、タブレット、PC)
- Amazon Echo端末(アレクサ)
- Fire TV端末
- Bluetooth機器
聴きたい曲の指定はできない
一番気になるのが、おそらく「曲を指定できないこと」じゃないでしょうか?
たとえば、以下のように「official髭男dism」で検索。
ステーションや、アーティスト名は出るものの、曲のリストはありません。
「official髭男dismを聴いている…」のステーションを再生すると、「official髭男dism」の曲がランダムで選ばれて再生。
次にスキップすると、全く違うアーティストの曲が再生。
シャッフル再生なので、常に曲順は入れ替わります。
※すいません、Amazon Echoの画像でご紹介できればよかったのですが、私のAmazon Echoが既に有料版サービスで連携されているため、今回は「Amazon Musicアプリ」での紹介とさせていただきました。
ただ、基本的にはアレクサで操作する際も同じです。
このように、ジャンルやアーティストなど全く違う曲がシャッフル再生されます。
やはり無料なだけあって、聴きたい曲を指定できなかったり、広告が入ったりと、制限はあるワケですね。
ただ、作業用やBGM的な感じで使う分には結構使えるんじゃないでしょうか?
Spotify Free
音楽配信サービスの中でも人気の高い、「Spotify」の完全無料版サービス。
洋楽に強く、洋楽好きな方には特に嬉しいサービスと言えるでしょう。
音楽の聴き方や、できることは基本的に、「Amazon Music Free」とほとんど変わりません。
必要なもの
- Amazon Echo端末
- Spotifyアカウント(無料)
できること
- 人気のプレイリスト聴き放題
- PCなら曲指定で聴ける
- ポッドキャスト聴き放題
- ラジオ聴き放題
- フル再生
- スマホでのバックグラウンド再生
- 曲に「いいね」機能(好みを学習)
- 歌詞の表示
できないこと【機能制限】
- 広告あり
- シャッフル再生のみ(曲指定は不可)
- スキップは1時間に6回まで
- プレイリストの作成不可
- オフライン再生不可
使えるデバイス
- iOS端末(スマホ、タブレット、PC)
- Android端末(スマホ、タブレット、PC)
- Amazon Echo端末(アレクサ)
- Fire TV端末
- Bluetooth機器
PCなら「曲の指定」が可能
「Spotify Free」も、スマホやタブレット、アレクサなどでは「Amazon Music Free」と同じく、「曲指定」ができず「シャッフル再生」のみです
たとえば、こんな操作感です。

Spotifyで、official髭男dismの曲流して

Spotifyで、official髭男dismのラジオを再生します
全く関係ない、「あいみょん」の曲が流れてきました…。
こんな感じで、基本的には「シャッフル再生」しかできないのですが、PCで聴く場合のみ、楽曲を指定して聴けるのです。
たとえば、「検索」から「superfly」を検索するとこんな感じ。
聴きたい曲の再生ボタンで、好きな曲を指定してが聴けます。
とはいえ、アレクサで「曲指定」できないのは、やはりい痛い…。
ここは今後の改定を期待したいところですね。
「Spotify Free」のアカウントは、「Spotify 」アプリから登録可能です。
AWA Freeプラン
AWAは日本企業のサービスなので、邦楽が特に豊富です。
楽曲数は公表されていませんが、業界トップレベルの数が配信されていますよ。
そして、完全無料サービスの中で、唯一「曲を指定」することができます。
ただ、残念ながら、曲はハイライト再生のみで、フル再生はできません。
正直、音楽を聴く時に、「フル再生ができない」のはかなり痛いポイントとも言えますね。
必要なもの
- Amazon Echo端末
- AWAアカウント(無料)
できること
- 曲のハイライト再生(30秒~1分30秒)
- 曲の指定再生可能
- プレイリスト作成
- スキップ無制限
- スマホでのバックグラウンド再生
- 広告なし
できないこと【機能制限】
- フル再生は不可
- 月間再生時間は20時間まで
- オフライン再生不可
- 歌詞表示なし
使えるデバイス
- iOS端末(スマホ、タブレット、PC)
- Android端末(スマホ、タブレット、PC)
- Amazon Echo端末(アレクサ)
- Fire TV端末
- Bluetooth機器
聴けるのはハイライト再生のみ
ハイライト再生時間は、スマホなどのアプリで再生する場合は、1分30秒ほど再生されますが、Amazon Echo(アレクサ)で再生すると、30秒しか聴くことができません。
操作としてはこんな感じ。

アレクサ、AWAでofficial髭男dism、の曲流して

AWAでofficial髭男dismの曲を流します
ちゃんと指定のアーティストの曲が流れます。
30秒間メインの部分が流れて、あとは次々と「official髭男dism」の曲がシャッフル再生されます。
BGM的な聴き方ならアリかもしれせんが、やはりフルで曲を聴けないのは、結構ストレスかもしれません。
ただ、他のサービスと違い、聴きたい曲を指定できるのは「AWA Free」だけなので、「ハイライトだけでもいいから、聴きたい曲を指定したい」という場合は使えるかもしれませんね。
完全無料サービスは2択!?
ご紹介してきたことから、アレクサで使える無料音楽サービスは、以下2つの選び方ができるでしょう。
- 「Amazon Music Free」「Spotify Free」では曲指定できないが、フルで聴ける
- 「AWA Free」では曲指定できるが、フルで聴けない
他にも、曲のジャンルなど細かい特色はありますが、無料版ではそこまで差はないので、「曲をどう聴くか」が大きな判断ポイントになりそうです。
ご自身の使い方を想定しつつ、選んでみると良いのではないかと。
このように、無料版サービスだと制限が多いのも事実ですが、有料版だと、こういった制約がないので、快適に音楽が楽しめます。
どの有料版音楽サービス(サブスク)でも、無料トライアル期間があるので、こちらで試してみるのもひとつの手ですね。

【補足】”いつのまにか有料会員”にご注意
ちょっと気をつけておきたいのが、「気がついたら有料会員」になっていた、なんてことが”あるある”だったりします。
かくいう私も、ずいぶん昔、有料会員になったつもりはないのに「Amazon Music Unlimited会員」になっていたことがありました。
どうやら、これは私だけでもないらしく、家族や知人も同じ経験がありました。
ネット界隈でもよく聞かれ、特に「Amazonサービス」では起こりがちだそう。
わたしはいつのまにAmazon Music Unlimitedとやらに登録したのか…?????????
なぜ780円引き落とされてる???????— ミッティ🌼 (@hi_mitty) June 23, 2020
どこかで無料体験したらしいAmazon musicのUnlimitedは一度も使わないまま課金が始まり、2ヶ月課金されてようやく気づいた。780円×2。
一曲すら聴いてないんだよ。
— LM-7 (@LunarModule7) May 14, 2021
原因は、無料サービス内で流れる広告や、「Amazon Echo(アレクサ)」からの”おすすめ”から意図せず契約してしまうことがあったり、無料トライアル後の解約を忘れるパターン。
金額は大きくありませんが、有料で使うつもりがないなら、たまに自分のアカウントで有料会員になっていないか、確認してみる方が良いかもしれませんね。
以上、「アレクサで使える無料音楽サービス」についてご紹介しました。
読者の方に合った、サービス探しの参考になれば幸いです。