
Amazon Echoを使ってみたいんだけど、種類や機能がたくさんあって、良くわからなくなってきた。
自分の目的に合わせた機種が知りたいので教えて。
今回は、こんな気持ちにお応えしていきます。
Amazon Echoは現在、9種類の商品が販売されています。
製品のラインナップが多いし機能も多岐にわたるので、選択肢が多いのは嬉しいトコロ。
ただ一方で、「自分の求めるモノに合った製品がどれかわからない」と選択に迷うこともあるんじゃないでしょうか。
そこでこの記事では、「あなたが求める目的」に合わせた製品に絞って、ズバッと紹介していきますよ。
どうしても迷った時には、結論、コスパ最強のEcho Show 5が失敗しないので、そのあたりも解説していきます。
本記事の内容
- Amazon Echoの製品一覧
- 【失敗しない】どうしても迷った時はコスパ最強のEcho Show 5
- 目的や求めるモノに合わせた製品をご紹介
それではいきましょう!
【2021年最新】Amazon Echoの製品一覧
Amazon Echoは2021年現在、こちらの10製品が販売されています。
それぞれの製品スペックや、特徴などについては、こちらの記事にて、詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。
【失敗しない】どうしても迷ったらEcho Show 5が間違いない

細かい違いはあまり気にしないので、アレクサをはじめるのに、失敗しない製品を教えて欲しいな。
「色々調べる時間もないし、メンドウなので、とりあえず間違いない製品で使ってみたい」という方にはズバリ、Echo Show 5がちょうど良いかと。

その理由は、まず設定がカンタン。
画面無しタイプの機種は、Amazon Echo製品とスマホを使って設定しますが、画面付きモデルの場合は、Amazon Echoの画面の案内に従っていくだけで設定可能。
機械にあまり詳しくなくても、すぐにアレクサを使い始められるかと。
機能も充実しており、ディスプレイが付いていて、音質も悪くない、もちろんアレクサの機能は全て使えるし、家電とも連携できる。
とりあえずEcho Show 5があれば、Amazon Echoの機能は全て活用できます。
まず使ってみたいならEcho Show 5がコスパ最強な理由
これだけ充実していて、1万円を切る価格なので、まず間違いなく失敗しない「コスパ最強機種」と言えるでしょう。
製品名 |
|
価格 | ¥8980 |
特徴 | ディスプレイ付き 低価格 |
しかも、セール時には大幅に価格が下がります。
かくいう私も、セール中にて5980円にて購入しました。
もし、待てるならセールを狙うのもアリですね。
こちらの記事では、過去のセール時価格や、各セール内容の傾向について解説してますので、ご参考頂ければ。
【目的別】あなたの要望にピッタリな製品はコレ!
ここからは、「自分の目的に合った製品を選びたい」という方に、目的別に合わせた、ピッタリ製品をご紹介していきます。
全部で5つありますので、ご自身の「求めるモノ」に合わせて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.【Echo Dot 第3世代】まずは低価格のものでアレクサ生活をはじめたい
- 価格は安い方がいい
- まずは気軽に使ってみたい
こんな方には「Echo Dot 第3世代」がオススメ。
なぜなら、Amazon Echoの中で最も価格が安い。
もちろんアレクサの機能は全て使えるし、音楽を聴いたり、家電との連携もできる。
旧モデルながら、今でもよく売れている製品でもあります。
製品名 |
|
価格 | ¥4980 |
特徴 | 旧型 エントリーモデル |
2.【Echo 第4世代】音質にこだわりたいけど画面はいらない
- 音楽を聴く時に、多少音質にこだわりたい
- ディスプレイは無くて良いから、音質にこだわりたい
- 音質以外はスタンダードで良いので、価格を抑えたい
そう思うなら、「Echo 第4世代」がちょうど良いかと。
Echo Dot 第4世代と同じ、球体形状は変わりませんが、一回りサイズが大きくなり、スピーカーの性能が上がっています。
具体的には以下のとおり
ツイーターになったことで左右のスピーカーで音源が分かれ、立体的なサウンドになりますし、ウーファーも搭載されたことにより、低音も楽しめますよ。
製品名 |
|
価格 | ¥11980 |
特徴 | 新型 高音質 Dolby Audio |
3.【Echo Show 5】ディスプレイ付きが良いけど価格を抑えたい
- ディスプレイ付きが良いけど、価格は抑えたい
- 動画やアレクサの解説内容などを画面で観たい
- 機械に詳しくないので、カンタンに設定できると良いな
冒頭にお伝えしたとおり、Amazon Echoをはじめて使う方には、「Echo Show 5」が最もオススメ。
「調べる時間が無いけど、失敗したくない」という場合は、これでまず間違いないかと。
製品名 |
|
価格 | ¥8980 |
特徴 | ディスプレイ付き 低価格 |
4.【Echo Show 8】大きなディスプレイ+高音質で使いたい
- 大きな画面が良い
- 音質も上がると良いな
こんな方には「Echo Show 8」が良いかと。
タッチパネルサイズが8インチと大きくなり、タッチ操作がしやすいし、画面も観やすい。
スピーカーも、Echo Show 5よりグレードアップしています。
Echo Showスピーカーの比較
製品名 | Echo Show 5 第2世代 | Echo Show 8 第2世代 |
スピーカーサイズ | 1.65インチ | 2.0インチ |
スピーカーの個数 | 1個 | 2個 |
出力 | 4W | 10W |
スピーカーの個数、サイズ、共にグレードアップしており、より高音質で音楽を楽しめます。
大きなディスプレイに、高音質が良いなら、Echo Show 8はちょうど良い製品かと。
製品名 |
|
価格 | ¥14980 |
特徴 | ディスプレイ付き 大きな画面 |
5.【Echo Show 10】最新で最上位機種を使いたい
- 最新の製品が良い
- 多少価格が高くてもプレミアムな製品を使いたい
- 最新機能を使ってみたい
こんな方には、「Echo Show 10」がおすすめですね。
画面が更に大きく10.1インチとなり、各性能レベルも高いことも”さること”ながら、新機能も追加されています。
その新機能が、「ユーザーを追って画面が350°回転する」追いかけ機能。
これなら画面を自分に向け直すことも不要。
しかも、外出先からカメラ操作ができるため、こんな使い方もできます。
音質も2.1chシステムスピーカーが搭載され、プレミアム仕様となっています。
製品名 |
|
価格 | ¥29980 |
特徴 | 最大10インチディスプレイ 350°自動追従機能 |
【Echo Shoe 15】家族みんなのリビングで使いたい
家族みんなで使いたいと思うなら「Echo Show 15」が便利に使えます。
額縁のようなデザインになっていて、ディスプレイが15.6インチと大きいので、リビングのデザインにピッタリです。
この画面に「天気予報」や「Googleカレンダー」を表示させておけば、「我が家のインフォメーション掲示板」になります。
思い出の写真などを「スライドショー」できるので、「家族のフォトフレーム」としても使えますよね。
また、「顔認証」機能が搭載されており、画面に顔を向けて話しかければ、その人個人の「スケジュール」や「メモ」を表示してくれます。
家族の毎日のルーティンに取り入れると、便利かもしれませんね。
製品名 | ![]() 出典:Amazon公式ページ |
価格 | ¥29980 |
特徴 | 最大ディスプレイサイズ 顔認証機能 |
まとめ
以上、「失敗しないおすすめ製品」と「Amazon Echoに求める機能別おすすめ製品」をご紹介しました。
求める機能や目的が明確にあるようでしたら、特徴を確認しつつ選んでみると良いですし、もしそういったものが無ければ、冒頭ご紹介した、「Echo Show 5 」がまず間違いないかと。
スマートスピーカーは、これだけ高機能なのに、価格はリーズナブルになってきているので、わりと使うハードルは下がってきていますね。
特に「Amazon Echo」は、セールで安く手に入れることもできるので、気軽にスマートスピーカー生活をはじめることができますよ。